「夢見る数学者」(2009年度)

昨年度は歪んだ脳で全世界を敵に回し、 全面戦争の果てに崩れ落ちる日々をつづった
『崩れ数学者日記』でした。

さて今年はどうでしょう?

日々進化を続ける夢見る数学者に請うご期待!

2008年度版はとりあえず ここに移動しました。

[vom 29. Januar 2004 ab]

(2010年3月後半)
  • 3月31日:つまみ食い
  • 3月30日:人格が変わる
  • 3月29日:義理と人情
  • 3月28日:えのき茸
  • 3月27日:シンポジウム
  • 3月26日:あっぷあっぷ
  • 3月25日:受賞記念講演
  • 3月24日:封印されたHindley
  • 3月23日:不条理
  • 3月22日:謝恩会
  • 3月21日:少年時代の夢
  • 3月20日:独り遊び
  • 3月19日:オジサン、とっても便利!
  • 3月18日:明確な基準
  • 3月17日:とりあえず復旧
  • 3月16日: 読者の皆様へ
    (更新中止のお知らせ)
(2010年3月前半)
  • 3月14日:酔狂ですが、何か?
  • 3月13日:スターダム
  • 3月12日:ご同慶の至り
  • 3月11日:人生のように底無し
  • 3月10日:合格発表
  • 3月9日:疾走するBMW
  • 3月8日:ご挨拶
  • 3月7日:忘れていたこと
  • 3月6日:ファンタジー
  • 3月5日:京都に土着
  • 3月3日:カヌーとヤンキー
  • 3月2日:とんでもない所
(2010年2月後半)
  • 2月28日:進展
  • 2月27日:余暇の過ごし方
  • 2月26日:退職記念講演
  • 2月25日:サリンジャーする
  • 2月24日:同僚
  • 2月23日:しばし考える
  • 2月22日:なんやかや
  • 2月21日:張り合う
  • 2月20日:質問
  • 2月19日:小市民な私
(2010年2月前半)
  • 2月14日:最強やん!
  • 2月13日:本能
  • 2月12日:傘を無くす
  • 2月11日:人生の浪費
  • 2月10日:水の如し
  • 2月9日:常識的見解
  • 2月8日:オフ
  • 2月7日:飲んだくれ願望
  • 2月6日:ね?わかるでしょ?
  • 2月5日:採点食
  • 2月4日:ドアをノックする
  • 2月3日:深追いはしません
  • 2月2日:心の準備
  • 2月1日:初雪
(2010年1月後半)
  • 1月31日:また訃報
  • 1月30日:訃報
  • 1月29日:容赦なくぼろぼろと
  • 1月28日:6分、8分、10分、、、
  • 1月27日:進展はなし
  • 1月26日:夜も昼も
  • 1月25日:速乾性セメント
  • 1月24日:読者
  • 1月23日:苦しいです
  • 1月22日:キャンピングカー
  • 1月21日:テンコ盛の謎
  • 1月20日:虚栄心
  • 1月19日:パーティーの劣化
  • 1月18日:不思議な人々
  • 1月17日:それも人生?
  • 1月16日:大腸菌よりもタチが悪い
(2010年1月前半)
  • 1月15日: Kopfは独語、仏語はtête!
  • 1月14日:刺激的で胸躍る
  • 1月13日:驚きと失望
  • 1月12日:一斉蜂起への対処法
  • 1月11日:命からがら?
  • 1月3日:定点観測
  • 1月2日:迂闊であった
  • 1月1日:ハノイがざわつく
(2009年12月後半)
  • 12月31日:根拠なし
  • 12月29日:話してみる
  • 12月28日:ちょっと嬉しい
  • 12月27日:将来への投資
  • 12月26日:教訓
  • 12月25日:研究室を片付ける
  • 12月24日:福引
  • 12月23日:重い腰
  • 12月22日:ハノイ呼べど応えず
  • 12月21日:年賀状完成
  • 12月20日:オスナブリュック
  • 12月19日:気合い
  • 12月18日:燗板娘
  • 12月17日:良き友人
  • 12月16日:孤立を恐れず
(2009年12月前半)
  • 12月15日:面倒臭い
  • 12月14日:日本脱出を図る
  • 12月13日:炸裂する社交性
  • 12月12日:ほとんど二重人格
  • 12月11日:30代の男
  • 12月10日:逮捕する?
  • 12月9日:失望する
  • 12月8日:結構得意
  • 12月5日:ボケをぶちかます
  • 12月4日:根性無し
  • 12月3日:違いを無視する
  • 12月2日:そこの子ら
  • 12月1日:偽りの愛
(2009年11月後半)
  • 11月30日:そっとついてくる
  • 11月29日:小さな字を書く
  • 11月28日:蕁麻疹
  • 11月27日:かんじがらめ
  • 11月26日:怖い顔
  • 11月25日:愛人
  • 11月24日:教授会
  • 11月23日:特許のノルマ
  • 11月22日:精読
  • 11月21日:ノイシュヴァンシュタイン城
  • 11月20日:猫かぶり
  • 11月19日:完成
  • 11月18日:書き進む
  • 11月17日:ムードにひたる
  • 11月16日:海外出張
(2009年11月前半)
  • 11月15日:学内政治
  • 11月14日:うんざりする
  • 11月13日:頭がくらくらする
  • 11月10日:過剰な自意識
  • 11月7日:白昼夢
  • 11月6日:よくわからない
  • 11月5日:威勢の良い人
  • 11月4日:無礼者
  • 11月3日:ヒステリー
  • 11月2日:内定取り消し
  • 11月1日:情報量はスカスカ
(2009年10月後半)
  • 10月31日:ぼんやりと過ごす
  • 10月30日:ヘビーでディープな一週間
  • 10月27日:短信
  • 10月25日:「お前はいい奴だ」
  • 10月24日:疾風怒涛前々夜
  • 10月23日:一般論
  • 10月22日:蜻蛉返り
  • 10月21日:卒研配属
  • 10月20日:立ち話
  • 10月19日:少しだけ
  • 10月17日:今更わざわざ読むかね?
  • 10月16日:「その日」が訪れる
(2009年10月前半)
  • 10月15日:大人のための友だちの作り方
  • 10月14日:奇跡の平熱出勤
  • 10月13日:発熱
  • 10月12日:ひきつづき静養
  • 10月11日:風邪にて静養
  • 10月10日:吉田神社の御輿
  • 10月9日:台風と鰻
  • 10月8日:台風一過のにわか雨
  • 10月7日:海千山千
  • 10月6日:デマ
  • 10月5日:睡魔と闘う
  • 10月4日:しょんぼり生きる
  • 10月3日:続ける理由
  • 10月2日:ラフマニノフ理論
  • 10月1日:捨て台詞
(2009年9月後半)
  • 9月30日:煙に巻く
  • 9月29日:後期開講す
  • 9月28日:高島屋
  • 9月27日:訃報
  • 9月26日:疲れます
  • 9月24日:阪大嫌い
  • 9月23日:12年周期説
  • 9月22日:空集合を恐れる
  • 9月21日:古色蒼然
  • 9月20日:ペンギンに会う
  • 9月19日:昭和に生きる
  • 9月18日:エッフェル塔
  • 9月17日:猫に人生を学ぶ
  • 9月16日:免許証の更新
(2009年9月前半)
  • 9月15日:古文書を漁る
  • 9月14日:幻の研究集会に潜入
  • 9月13日:我が身にムチ打つ
  • 9月12日:仕手筋・通好み?
  • 9月11日:幻の研究集会
  • 9月10日:代数幾何学デビュー
  • 9月9日:もっと会議を!
  • 9月8日:宮本むなし
  • 9月7日:世界が私を拒絶する
  • 9月6日:現地でナンパします
  • 9月5日:何で見えるんや?!
  • 9月4日:誰も餌をくれない
  • 9月3日:サブリミナル効果
  • 9月2日:気晴らしが必要
  • 9月1日:奈落の底に落ちる
(2009年8月後半)
  • 8月31日:捲土重来を期す
  • 8月30日:水谷豊で3日
  • 8月29日:夏休みの宿題
  • 8月28日:怒涛の雑用
  • 8月27日:やる気が起きない
  • 8月26日:たわわちゃんスタンプ
  • 8月25日:フラッシュバック
  • 8月24日:相部屋の恐怖
  • 8月23日:現物支給
  • 8月22日:相手の目を見て話す
  • 8月21日:失業したような気分
  • 8月20日:講義録の残部
  • 8月19日:調査を継続する
  • 8月18日:逃避行動のわけ
  • 8月17日:数理研猫は留守
  • 8月16日:呪術めいた文字
(2009年8月前半)
  • 8月15日:謎めいた一言
  • 8月14日:おばんさい
  • 8月13日:内気の定義
  • 8月12日:33年で別人になる
  • 8月11日:体が覚えてます
  • 8月10日:人知れずヒステリー
  • 8月9日:ダッツ・ルートビア
  • 8月8日:物語を生きる
  • 8月7日:手薬煉引いて待っている
  • 8月6日:親不知歯を抜く
  • 8月5日: Danke!だと?
  • 8月4日:自己マゾ修行の2日間
  • 8月3日:梅雨明け
  • 8月2日:3食3店制覇作戦の失敗
(2009年7月後半)
  • 7月31日:カルチャー・ショック
  • 7月30日:ぴったり8割
  • 7月28日:油断も隙もならない
  • 7月27日:貧乏神だぞお!
  • 7月25日:多忙を口実にする
  • 7月24日:リポビタンD
  • 7月23日:トラウマ
  • 7月22日:日食
  • 7月21日:後味悪し
  • 7月20日:密談
  • 7月19日:借りてきた猫
  • 7月18日:リアルに感じる
  • 7月17日:未解決問題
  • 7月16日:祇園祭
(2009年7月前半)
  • 7月15日:頭の痛い宿題
  • 7月14日:一応、数学者である
  • 7月13日:長年のツケを払う
  • 7月12日:パリ祭
  • 7月11日:頭に優しい数学
  • 7月10日:恐ろしいことになる?
  • 7月9日:頭が忙しくなる
  • 7月8日:人の顔は饅頭ではない
  • 7月7日:元々歪んでいる
  • 7月6日:総力戦で臨む
  • 7月5日:油断も隙もならない
  • 7月4日:数学やらないんだったら
  • 7月3日:かぶりつき
  • 7月2日:べつにいいじゃん!
  • 7月1日:疎開生活
(2009年6月後半)
  • 6月30日:授業アンケート
  • 6月29日:例外条項
  • 6月28日:カミキリムシ
  • 6月27日:不滅のオジサンたち
  • 6月25日:冤罪事件
  • 6月24日:心の深層をえぐる
  • 6月23日:総合評価
  • 6月22日:異様な緊迫感
  • 6月21日:アンパンマン?
  • 6月20日:自棄になることはありません
  • 6月19日:午後はどこも閉館
  • 6月18日:世間の義理
  • 6月17日:重大な勘違い
  • 6月16日:代数は美しい
(2009年6月前半)
  • 6月15日:どつぼにはまる?
  • 6月14日:存在の危機
  • 6月13日:スキーは楽し
  • 6月12日:孤独を解消する方法
  • 6月11日:見えてたのか
  • 6月10日:色彩泥棒の仕業
  • 6月9日:そのまんまですね
  • 6月8日:お元気?
  • 6月7日:「えぐい」会話の功罪
  • 6月6日:符丁の乱舞
  • 6月5日:俺はいつも此処にいる
  • 6月4日:東欧の憂い
  • 6月3日:命からがら
  • 6月2日:世界で一番忙しいピアニスト
  • 6月1日:脳の空洞
(2009年5月後半)
  • 5月31日:引き裂かれた私
  • 5月30日:見た目が全て?
  • 5月29日:しみじみと人生を考える
  • 5月28日:大学はお好き?
  • 5月27日:ガロアの肖像画
  • 5月26日:半魚人、怖いよう!
  • 5月25日:世界征服を企む半魚人
  • 5月24日:社交のるつぼに突き落とす
  • 5月23日:天使たちのささやき声
  • 5月22日:東京のしいか
  • 5月21日:見た目の美しさに弱い
  • 5月20日:水と食料は各自持参せよ
  • 5月19日:独房生活の楽しみ
  • 5月18日:自習の時間
  • 5月17日:油断してました
  • 5月16日:身に着けたものを捨てる
(2009年5月前半)
  • 5月15日:ディーヴァ
  • 5月14日:歌は疲れます
  • 5月13日:私たち、結婚しました!
  • 5月12日:復習をしよう
  • 5月11日:へっちゃらさ
  • 5月10日:意味がわからん
  • 5月9日:カラオケは楽し
  • 5月8日:ドップラー効果
  • 5月7日:おい、幸坊
  • 5月6日:自動的に消滅する
  • 5月5日:重点領域
  • 5月4日:夜明けの風景
  • 5月3日:清志郎を偲ぶ
  • 5月2日:坊さん?
  • 5月1日:尾行
(2009年4月後半)
  • 4月30日:どしんどしん
  • 4月29日:眩暈?
  • 4月28日:重要議題
  • 4月27日:偵察癖
  • 4月26日:ゴシップはお好き?
  • 4月25日:退屈?
  • 4月24日:Ca m'est egal.
  • 4月23日:心象風景
  • 4月22日:性格健診
  • 4月21日:♂、♀、*、†、∞
  • 4月20日:タクシー通勤
  • 4月19日:もう大丈夫
  • 4月18日:全部聞いてたぞ!
  • 4月17日:サプライズ
  • 4月16日:論理的に管理する
(2009年4月前半)
  • 4月15日:混沌に目鼻を穿つ
  • 4月14日:大学を辞める50の理由
  • 4月13日:生卵忘れてきた!
  • 4月12日:逆ギレ?
  • 4月11日:数学者嫌いの原因
  • 4月10日:桜吹雪
  • 4月9日:人中り
  • 4月8日:楽しさの代償
  • 4月7日:希望を打ち消す
  • 4月6日:ご機嫌よう!
  • 4月5日:恋の行く末と楽勝科目
  • 4月4日:君はまだ若い!
  • 4月3日:新入社員研修
  • 4月2日:叩き壊してそれでオシマイ
  • 4月1日:心胆寒からしめるが如き