「夢見る数学者」(2010年度)

昨年度は「歪んだ脳」をクラシック音楽で癒す音楽療法の年でした。
歪んだ脳は元に戻ったのでしょうか?
ドイツに行って無事に帰って来れるのでしょうか?

まずます目が離せない「夢見る数学者」に乞うご期待!

2009年度版はとりあえず ここに移動しました。

[vom 29. Januar 2004 ab]

(2011年3月後半)
  • 3月30日:後は知ーらないっと
  • 3月29日:ドイツ人のやり方
  • 3月28日:土産を渡す
  • 3月27日:ほろ苦い
  • 3月26日:ドイツ嫌い
  • 3月25日:神風労働者
  • 3月24日:冷たい肩
  • 3月23日:突き放す
  • 3月22日:いじけるのは何故か
  • 3月21日:マッチポンプ
  • 3月20日:世間話
  • 3月19日:大道芸人
  • 3月18日:ガオ
  • 3月17日:彼らは皆グル?
  • 3月16日:キャンペーン期間
(2011年3月前半)
  • 3月15日:貴方は同朋?
  • 3月14日:友人たち
  • 3月13日:私の友人
  • 3月12日:特番つづき
  • 3月11日:東北の地震
  • 3月10日:オッサンが入る
  • 3月9日:COOL!の人
  • 3月8日:絶妙のタイミング
  • 3月7日:根拠のない楽観
  • 3月6日:夢の共演
  • 3月5日:どんちゃん騒ぎ
  • 3月4日:答は決まってる
  • 3月3日:量産体制
  • 3月2日:チキンラーメン
  • 3月1日:破格の待遇
(2011年2月後半)
  • 2月28日:この顔は描ける!
  • 2月27日:しくしくと泣く
  • 2月26日:静かな沈黙の生活
  • 2月25日:本日退散
  • 2月24日:歌を思い出す
  • 2月23日:話、聞きます
  • 2月22日:激しく後悔
  • 2月21日:靴を買う
  • 2月20日:歌を忘れたカナリア
  • 2月19日:だ・か・らぁー!
  • 2月18日: Apfelschorle
  • 2月17日:俺サマの線
  • 2月16日:アホ落とし
(2011年2月前半)
  • 2月15日:安定したゴミ屑時代
  • 2月14日:アホ菌テロ
  • 2月13日:資源は大切に
  • 2月12日:ゴーマン・キャラ
  • 2月11日:パスモー問題の解決
  • 2月10日:オフ
  • 2月9日:手巻き煙草
  • 2月8日:子供騙し
  • 2月7日:勉強すること、多過ぎ
  • 2月6日:親が五月蠅い
  • 2月5日:言葉を忘れる
  • 2月4日:国際外交の難しさ
  • 2月3日:空振り
  • 2月2日:馬鹿は目立つ
  • 2月1日:姑息な計算
(2011年1月後半)
  • 1月31日:蜘蛛の糸
  • 1月30日:暗証番号付きドア
  • 1月29日:誰かが私を呼んでいる
  • 1月28日:ブリュッセル
  • 1月27日:厳しい尋問
  • 1月26日:パリ到着
  • 1月25日:グロタン・カット
  • 1月24日:冷戦
  • 1月23日:本音が爆発
  • 1月22日:燕雀いずくんぞ
  • 1月21日:応答あり
  • 1月20日:深い世界
  • 1月19日:退屈収め
  • 1月18日:センス悪し
  • 1月17日:言葉通りの意味
  • 1月16日:秘密集会
(2011年1月前半)
  • 1月15日:sehr lecker!
  • 1月14日:クレイジーキャッツ
  • 1月13日:ハンドマイク
  • 1月12日:Verspaetung
  • 1月11日:geschlossen
  • 1月10日:歩きまわる
  • 1月9日:僕と共同研究しないか?
  • 1月8日:親子
  • 1月7日:吹っ飛ばされる
  • 1月6日:シコ踏み女
  • 1月5日:ちゃぶ台返しが似合う年頃
  • 1月4日:ファーストフード店
  • 1月3日:自分のことは分かりません
  • 1月2日:再びパリへ
  • 1月1日:悲しく、そして、つまらない
(2010年12月後半)
  • 12月31日:カロリー爆弾
  • 12月30日:懐かしく、ほろ苦い
  • 12月29日:暗い記憶
  • 12月28日:なるべく考えない
  • 12月27日:暖かい?
  • 12月26日:第2クリスマス日
  • 12月25日:マイナス8度の偵察飛行
  • 12月24日:素敵なクリスマス
  • 12月23日:Wir sind fuer Sie da!
  • 12月22日:果てしない道のり
  • 12月21日:一歩踏み出す
  • 12月20日:自然治癒力
  • 12月19日:肩こりに効く
  • 12月18日:関係ないじゃん
  • 12月17日:引き寄せの法則
  • 12月16日:自虐の嵐を呼ぶ
(2010年12月前半)
  • 12月15日:Ich bin nicht da.
  • 12月14日:ぬくぬく
  • 12月13日:テキトーな返事
  • 12月12日:知らぬが仏
  • 12月11日:偽札疑惑?
  • 12月10日:本家本元
  • 12月9日:何でオシマイなのか
  • 12月8日:エディンバラ城見学
  • 12月7日:カウントダウン
  • 12月6日:あれで駄目じゃないのか?
  • 12月5日:駄目なのはローカルバスだけ
  • 12月4日:地球大の巨大スピーカー
  • 12月3日:ええ、そうですけど。何か?
  • 12月2日:ベルリンは大雪
  • 12月1日:西洋文化の伝統
(2010年11月後半)
  • 11月30日:スイッチが入る
  • 11月29日:ニーハオ!
  • 11月28日:高度な研究技法
  • 11月27日:結構な御点前で
  • 11月26日:危機管理対策
  • 11月25日:完敗
  • 11月24日:極東熱帯幾何学
  • 11月23日:リアクション問題
  • 11月22日:物乞いはお嫌い?
  • 11月21日:休息日
  • 11月20日:パリから帰還
  • 11月19日:わけがわからない
  • 11月18日:無数の扉
  • 11月17日:パリの夜
  • 11月16日:素人同然
(2010年11月前半)
  • 11月15日:結構重宝している
  • 11月14日:久々の電撃的天啓
  • 11月13日:上出来
  • 11月12日:Schadenfreude
  • 11月11日:景気が良い
  • 11月10日:ふてぶてしい
  • 11月9日:間違い
  • 11月8日:招待状
  • 11月7日:いまいましい経験
  • 11月6日:GEZ
  • 11月5日:めっちゃヤバイ
  • 11月4日:生オルロフ
  • 11月3日:勘違い
  • 11月2日:音大を偵察
  • 11月1日:パリのオペラ
(2010年10月後半)
  • 10月31日:目算違い?
  • 10月30日:グラスマン多様体
  • 10月29日:僕はコーラだ!
  • 10月28日:打算の人
  • 10月27日:どこも定員だらけ
  • 10月26日:二つのOberseminar
  • 10月25日:Steckenpferdreiten
  • 10月24日:ミサに潜入
  • 10月23日:どうかしてた?
  • 10月22日:お前ら、何見てんだよう!?
  • 10月21日:疑り深いオジサン
  • 10月20日:日本じゃあ普通
  • 10月19日: Obserseminar
  • 10月18日:不良債権処理
  • 10月17日:こいつ、同朋か?
  • 10月16日:贈り物ですか?
(2010年10月前半)
  • 10月15日:数学の話をする
  • 10月14日:メンザ
  • 10月13日:by invitation only
  • 10月12日:企業合同セミナー
  • 10月11日:どうしてくれるんだよう!?
  • 10月10日:パイプオルガン
  • 10月9日:寿司屋発見
  • 10月8日:挨拶
  • 10月7日:テンションが低い
  • 10月6日:パーティーの会話
  • 10月5日:別送品到着
  • 10月4日:ハロー
  • 10月3日:笠地蔵
  • 10月2日:蝶々夫人
  • 10月1日:並列処理
(2010年9月後半)
  • 9月30日:貴方は何をしたいのか?
  • 9月29日:軽く流しておく
  • 9月28日:呪いの言葉
  • 9月27日:ミュンスター・オスナブリュック空港
  • 9月26日:プフィファリング
  • 9月25日:民間人による職務(?)尋問
  • 9月24日: Sparkasse
  • 9月23日:動物園
  • 9月22日:プリペイド電話のチャージ
  • 9月21日:根性を試す
  • 9月20日:勘で誤魔化す
  • 9月19日:無事到着
  • 9月17日:問合せ
  • 9月16日:全てが明らかになる
(2010年9月前半)
  • 9月15日:荷造り
  • 9月14日:脳内交流
  • 9月13日:大炎上
  • 9月12日:踏ん切り
  • 9月11日:わからんものは、わからん
  • 9月10日:恨めしや
  • 9月9日:繋げる
  • 9月8日:相談する
  • 9月7日:今だけの付き合い
  • 9月6日:私語対策
  • 9月5日:世界の見え方
  • 9月4日:アマゾネス
  • 9月3日:またも鰻重
  • 9月2日:蹴飛ばす
  • 9月1日:他人事?
(2010年8月後半)
  • 8月31日:京都土産
  • 8月30日:しょうがないなあ
  • 8月29日:クマのプーさん
  • 8月28日:ぶっ飛ぶ
  • 8月27日:往生際が悪い
  • 8月26日:バック・トゥ・ザ・フューチャー
  • 8月25日:でへへ、、、
  • 8月24日:思いつめる
  • 8月23日:粘着質の平和利用
  • 8月22日:どつき漫才
  • 8月20日:嘘よ!嘘なのよー
  • 8月19日:フィールズ賞の発表
  • 8月18日:押し入る
  • 8月17日:夢は夜ひらく
  • 8月16日:奈落の底
(2010年8月前半)
  • 8月15日:行き止まり
  • 8月14日:二人のオジサン
  • 8月13日:鼾と怒鳴り声
  • 8月12日:謎のブラジル人?
  • 8月11日:待ち人来らず
  • 8月10日:思いとどまる
  • 8月9日:1ヶ月遅れの訃報
  • 8月8日:面倒くさー!
  • 8月7日:偵察する人生
  • 8月6日:琵琶湖花火
  • 8月5日:サブウェイ
  • 8月4日:頭が忙しい
  • 8月3日:光速ダッシュ
  • 8月2日:「8月は休みます」
  • 8月1日:ただの人
(2010年7月後半)
  • 7月31日:身辺整理
  • 7月30日:大事な話
  • 7月29日:焼け野原にたたずむ
  • 7月28日:凄すぎる!
  • 7月27日:勉強熱心
  • 7月26日:デジカメ
  • 7月25日:勝ち逃げする
  • 7月24日:謎の中国人
  • 7月23日:言うことが違う
  • 7月22日:強い人間になりたい!
  • 7月21日:今日も最終回3連発
  • 7月20日:最終回3連発
  • 7月19日:無い物ねだり
  • 7月18日:打ちのめされた気分
  • 7月17日:山鉾巡行
  • 7月16日:「参加者を選考する」
(2010年7月前半)
  • 7月15日:雷が落ちる
  • 7月14日:学会渡り鳥
  • 7月13日:日本語、わかる?
  • 7月12日:岩のごとし
  • 7月11日:中国語のアナウンス
  • 7月10日:年老いた猫
  • 7月9日:墨染にゆく
  • 7月8日:冴えない話題
  • 7月7日:悪魔シューズ
  • 7月6日:睨みをきかす
  • 7月5日:「4,5日休みます」
  • 7月4日:どうでもよくなる
  • 7月3日:日仏合併
  • 7月2日:8分間の会議
  • 7月1日:内気な私
(2010年6月後半)
  • 6月30日:色めき立つ数学者たち
  • 6月29日:遠くを見つめる
  • 6月28日:恋人同士?
  • 6月27日:イチジクの種
  • 6月26日:徘徊のプロ
  • 6月25日:青筋
  • 6月24日:2時間健診
  • 6月23日:ぎくりとする
  • 6月22日:矛先
  • 6月21日:空白域
  • 6月20日:思考は空白か?
  • 6月19日:ブブセラの音
  • 6月18日:最後は溜息
  • 6月17日:満員御礼
  • 6月16日:天の声
(2010年6月前半)
  • 6月15日:証明をパスする学生
  • 6月14日:ザワザワしている?
  • 6月13日:とどめを刺す
  • 6月12日:まことちゃんのサバラ
  • 6月11日:現場百回
  • 6月10日:外面よろし
  • 6月9日:アホぬかせ!
  • 6月8日:電話線を復旧させる
  • 6月7日:「友情を疑う」
  • 6月6日:ハッカーやて?
  • 6月5日:ワニに食べられてしまう
  • 6月4日:にゃーぉん!
  • 6月3日:日々是偵察也
  • 6月2日:間違い発見!
  • 6月1日:抽象理論と具体例
(2010年5月後半)
  • 5月31日:膾を吹く
  • 5月30日:幸福感に酔いしれる
  • 5月29日:だから何なのか
  • 5月28日:伝説の教授
  • 5月27日:530円の日傘
  • 5月26日:サメに食われる
  • 5月25日:爪の垢
  • 5月24日:強力奉仕
  • 5月23日:春の嵐と怖い話
  • 5月22日:今欲しけりゃ、今買え
  • 5月21日:雲の上を漂う
  • 5月20日:解析の伝統
  • 5月19日:冷戦思考
  • 5月18日:代理出席
  • 5月17日:来客
  • 5月16日:小爆発の憂鬱
(2010年5月前半)
  • 5月15日:たぶん勘違い
  • 5月14日:彷徨のリスク
  • 5月13日:ガっツリ昼食
  • 5月12日:飛び交う小爆発
  • 5月11日:次回はいつ?
  • 5月10日:猫かぶり
  • 5月9日:ほくそ笑む
  • 5月8日:夢見る時を過ぎても
  • 5月7日:愉快な一日
  • 5月6日:ガロアって、知ってる?
  • 5月5日:真夏日
  • 5月4日:パスワード
  • 5月3日:思い出し怒り
  • 5月2日:自転車置き場でナンパする
  • 5月1日:サクサクは進みません
(2010年4月後半)
  • 4月30日:大学の研究室
  • 4月29日:メーデー
  • 4月28日:よくわからない人たち
  • 4月27日:咆哮一発
  • 4月26日:全部ウソなのよ〜
  • 4月25日:調子が狂う
  • 4月24日:人生を半分降りる
  • 4月23日:蹴られて正解?
  • 4月22日:小さな驚き
  • 4月21日:雷を落とす
  • 4月20日:高密度実装の一日
  • 4月19日:こっそり出勤
  • 4月18日:伊勢湾の鱶の餌にする
  • 4月17日:会話の練習
  • 4月16日:霞がかかっている
(2010年4月前半)
  • 4月15日:無礼者めが
  • 4月14日:不思議
  • 4月13日:にこっと微笑む
  • 4月12日:耳垢のような小問
  • 4月11日:進展なし
  • 4月10日:年下イケ面
  • 4月9日:コンサートのハシゴ
  • 4月8日:介入する
  • 4月7日:沈滞する
  • 4月6日:異星に降り立つ
  • 4月5日:全部蹴飛ばす
  • 4月4日:カウントダウン
  • 4月3日:満開
  • 4月2日:頓珍漢なイメージ
  • 4月1日:関西並び